fc2ブログ
観光は産業部です
私が県会議員になったとき、観光は生活文化部の所轄でした。
「どうして商工部なのではないか」と詰め寄ったのを覚えています。
本19年度より、庁内編成替えが行われ、観光は産業部所轄になりました。
しかし、これだけではすまないと下田市選出の森県議が「観光はどこだ」とまたまた詰め寄りました。
当局のお答えは「観光局を作ってやりますから」ということでした。観光局が主体となって産業としての観光を引っ張っていくようにと強く主張。全国くまなく観光立県のみならず、全世界が競合している状態なのですから。
では、伊豆の観光をどうするのか?
地域に特徴を持たせること。これだけはどこにも負けない・というものを作ることですね。
さしずめ、伊豆長岡温泉は、おいしい横丁を作りましょう。おいしい横丁ですって?
そう、旅館さんからお客様を外にお出しし、楽しい町を味わっていただくこと。それには町並みづくりと、おいしい横丁で勝負ですね。
スポンサーサイト



【2007/05/07 23:05】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
みんなで語ろう!
002.jpg


5月12日(土)伊豆の国市韮山時代劇場で「みんなで語ろう身近な政治」と題してフォーラムを行います。

基調講演に参議院議員の坂本ゆきこ先生をお迎えし、わたくし小野としこもコーディネーターとして参加します。

政治のことをわかりやすく、楽しくお話ししていきます。

皆さんぜひお越しください。

開会:2007年5月12日(土)午後5時~6時30分
受付:午後4時30分
会場:韮山時代劇場・映像ホール

主催:自由民主党静岡県田方郡第4支部
連絡先:小野としこ事務所 TEL 055-949-0077

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

【2007/05/07 21:55】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
種は蒔かなきゃ実はならぬ。
とし子といちご


今日の夕方、小坂の家に行きました。
家の裏の草原に傘をさしたものが幾つかありました。
それは、何だと思いますか??
上から覗いてみたら、木の葉っぱが見えました。ラベルを見ると、ナポレオンや佐藤錦などの果物の幼木だということがわかりました。
その他、スイカの苗が二つ、清見オレンジが二本、白桃が一本、トマトとなすが一本ずつ植えてあるのがわかりました。
あと、4~5年もすれば、おいしい果実が食べられます。
植えておけば、何かが出来る。植えなければ、何も出来ない。
私の活動も一緒です。
今年の夏が楽しみです!!


追伸:しかしながら、24時間中、寸暇を惜しんで北条早雲について読んでいます。司馬遼太郎の「箱根の坂」も二順目に入りました。
この若葉の季節にいっぱい旅に出て、感受性を素のままにして受け入れる・・・これをしないと、オペラの創作は出来ないんですよね。
24時間暇さえあれば、本を読んでいます。

テーマ:日記 - ジャンル:政治・経済

【2007/05/07 21:08】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0)
・・・小野としこの金盥 ・・・ (かなだらい)


静岡県議会議員小野としこの県政報告と、市民オペラの脚本・演出の情報を中心にお届けするブログです。市民の皆さんと交流できる場です。コメントお待ちしています。

プロフィール

おのとしこ

Author:おのとしこ
伊豆の国市(旧江間村)生まれの64歳。おばあちゃん、そして母がお産婆さんとして八十余年、地域の人々のいのち守って参りました。この強い信念を私も政治のジャンルで引き継いでいきます。体重70キロを駆使して、あなたの所へ飛んでいきます。困ったこと、泣きたくなるようなこと、嬉しくてたまらないこと、そして「こうして欲しい」ことなどを、存分にお話ください。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する