夜来風雨の声・・・どころではない。屋根が破れるかと思うほどの雨脚。ところがなぜかよく眠れた。普段不眠症なのに。開けて曇天、「あやめ祭り」だ。天気は良くなりそう。新幹線が遅れているということで早目に家を出た。「G8北海道洞爺湖サミット記念シンポジウムin静岡県議会」に。県庁に着いた頃には気温が上がり・・・暑くて暑くて。
昼。お仕着せの幕の内弁当。コロッケや鳥唐揚、エビフライが入っている。誰か半分食べてくれないかな。と、思っているところに山村議員がお仲間を連れて控え室に入ってきた。「しめた!」。
としこ「(お仲間に)ねねねねね、お昼食べた?」
お仲間「まだです」
としこ「この弁当半分こしない?いっしょに食べよう」
お仲間「は、いただきます」
わあ、嬉しい。私は早速水屋から大きなお皿を借りてきた。そして、ご飯を半分、それにコロッケ、鳥の唐揚、エビフライ、切り身魚の照り焼き、レタスに漬物を小奇麗に盛り付けて「さあ、どうぞ」
伺うところによると、お仲間氏は藤枝市議会議員の百瀬潔(ももせきよし)さん。食べて頂いて有難う。だって私は昭和19年生まれ、とても食べ物を捨てることなど出来ないし、全部食べたら(もっとも今まで残さないで食べていた)カロリーオーバー。
では何故自分で弁当を用意しないのかって?会派の皆さんと同じものを頂くことはこれもまた大切なことですから。
百瀬議員さん、本日は「北海道洞爺湖サミット記念シンポジウム」にお出かけ下さったのですね。
偶然にもエコな場面となりましたが、ほんと、幸せでした。
「北海道洞爺湖サミット記念シンポジウム」では、静岡市議会の深澤陽一議員さんのスピーチにありましたよね。「エコを楽しもう!」って。私は実践しています。エコってすごく楽しい。
静岡県議会もなかなかやるじゃん。素晴らしい取組をしたものです。
下り4時18分に乗車、「あやめ祭り祝賀会」に直行。
大仁警察和田署長や、JR沼津駅長の太田さん、三島駅長の嶋さん、伊豆箱根鉄道常務の斉藤さんなどと話が弾み楽しかった。
9時半、伊豆市民オペラ協会の役員会がありました。
オペラ「江川太郎左衛門・熱き心の火」三島公演からプレ国文祭ポスター用の写真を選びました。
皆、よくぞあの大オペラを創ったものと、今更ながら感心、感激しました。
新しいオペラ「「三百年姫」の合唱曲「大峰賛歌」に朝岡先生、手を染め始めたようです。私も次々に詩が沸いてきます。こういう時、本当に幸せです。
減量を始め、少しづつ身体が楽になってきました。あの、5月6月のだるさがウソのようです。
小野としこの頑張るRecipe
B トースト(トースト食べようと思うときは身体の調子がいい時)、ポテトサラダ(きゅうり)、ヨーグルトイチゴソースかけ。
L 幕の内弁当(半分こ)ご飯、京菜と人参のサラダ、塩鮭(小指よりも小さい)、卵焼き(マージャンパイよりも小さい)、煮物(里芋、こんにゃく、椎茸、筍、キヌさや)。
D あやめ祭り前夜祭にて。握り寿司4カン、ビーフン、ローストビーフ(小1枚)、生野菜少々、わんこそば1杯、茶碗蒸し。帰宅して野菜のてんぷら(ナス、インゲン、玉葱、しし唐、ものすごくうまかった)
その他、野菜ジュース、栄養ドリンク剤(ものすごく不味かった、ということは身体が正常に戻ってきている証拠)、ヨーグルト。
スポンサーサイト